炊飯器ラック トースターラック 約 幅30 高さ160cm スリム キッチン 隙間収納 コンセント付き NO-321


幅30センチの隙間に置ける炊飯器ラック&トースターラック


幅わずか30cmのスリムなキッチンラックです。キッチンのデッドスペースになりがちな隙間を有効活用できます。写真のように、炊飯器や電気ケトルなどの小型家電をコンパクトに置けるスライド棚を装備。上部には食器などを収納できるすりガラスの扉、下部には隠して収納できるスペースがあり、見た目もすっきり。キャスター付きで移動や掃除も簡単です。


キッチンの隙間をしっかり利用し収納


キッチンの幅わずか30cmの隙間にぴったり収まる収納ラックです。上段は中身を程よく隠すすりガラスの扉付き収納。炊飯器やポットを置くスペースは2段あり、下の棚は家電を使いやすくするスライド式になっています。下段は隠す収納に便利な扉付きで、キャスターでの移動も簡単です。デッドスペースを有効な収納場所に変えることができます。


4つのサイズでシリーズ展開 色は2色


キッチンのスペースや収納したい物に合わせて選べる、4タイプの隙間収納シリーズです。カラーは清潔感のあるホワイトと、木目調がアクセントのホワイトブラウンの2色展開。写真のように、家電を置く棚、おしゃれなすりガラス扉、すっきり隠せる扉収納など、デザインも様々。複数を組み合わせて、キッチンの収納力を自由にカスタマイズできます。


天板にも小物整理に使用可能


ラックの天板も、便利な収納スペースとして活用できます。写真のようにスパイス類やキャニスターなど、使用頻度の高い小物の定位置にぴったりです。両サイドと奥にはこぼれ止めが付いているので、置いたものが滑り落ちにくく安心。サッと取り出したいものを置くことで、キッチンでの作業がさらに快適になります。


上部の扉はすりガラスを使用(棚板付き)


上段の収納は、中身を優しく隠すおしゃれな「すりガラス」を採用。生活感の出やすい食器や食品ストックも、すっきりと見せることができます。掴みやすいシンプルな取っ手で開閉もスムーズ。中の棚板は収納するものに合わせて高さ調節が可能で、背の高いグラスや小皿などを効率よく整理できます。


2段のスライド棚で炊飯器やトースタ収納


炊飯器や電気ポットの収納に便利なスライド棚です。棚を手前に引き出せるので、写真のように蓋の開け閉めやご飯をよそう動作もスムーズ。家電から出る蒸気や熱をしっかり逃がすので安全にお使いいただけます。オープンスペースと合わせて、2つの家電を省スペースに縦置きできます。


2段ともフルスライドレールで出し入れ便利


家電を置く棚は、上下2段とも奥までしっかり引き出せるフルスライドレール仕様です。炊飯器のご飯をよそう時やポットへの給水も、本体ごと手前に出して楽に行えます。重さのある家電を載せても、軽い力でスムーズに出し入れできるのが魅力。奥側の掃除がしやすいのも嬉しいポイントです。


下段の収納庫は2リットルのペットボトルも収納


下段の扉付き収納は、2Lのペットボトルも立ててしまえる高さと奥行きを確保。飲料やパスタ、背の高い調味料ボトルなど、かさばる食品ストックを収納するのに最適です。生活感が出やすいものをすっきりと目隠しすることで、キッチン全体を整頓された印象に見せることができます。


コンセントと熱を逃す空気穴の背板


家電収納部の背面には、合計1500Wまで使える2口コンセントを設置。炊飯器とポットなどを同時に使用することも可能です。上部には家電から出る熱や蒸気を逃がすための空気穴も完備。熱がこもるのを防ぎ、安全に使えるよう配慮された、毎日使いに嬉しい設計です。


下段の扉下にはキャスターがついて重い収納も楽々取り出せます


下段収納の扉下には、開閉をサポートする隠しキャスターが付いています。2Lペットボトルなど重いものをたくさん収納しても、このキャスターが床をスライドして重さを支えるため、軽い力でスムーズに引き出せます。奥に入れた物も楽に取り出せる、使いやすさを考えた親切設計です。


ホワイトとホワイトブラウンの2色をご用意


カラーは、清潔感あふれるオール「ホワイト」と、木目調の扉がモダンなアクセントになる「ホワイトブラウン」の2色をご用意しました。ホワイトはキッチンを明るく爽やかな印象に。ホワイトブラウンは空間をぐっと引き締め、温かみのある雰囲気を演出します。お部屋のテイストや好みに合わせてお選びいただけます。

目次

幅30センチ高さ160センチのスリムタイプ炊飯器ラック!

はじめに:キッチンの「あと少し」を叶える魔法のスペース

キッチンは、家庭の中でも特に物が多く、散らかりやすい場所の一つです。「調理器具や食器が収まりきらない」「新しい家電を買いたいけれど、置く場所がない」「特売で買ったペットボトルや食品ストックの置き場に困る…」。そんな悩みを抱えている方は、決して少なくないでしょう。

毎日立つキッチンだからこそ、すっきりと片付いた、使いやすい空間であってほしい。そう願うのは当然のことです。しかし、日本の住宅事情を考えると、キッチンスペースは限られており、これ以上収納家具を増やすのは難しい、と諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。

もし、冷蔵庫の横、食器棚の隣、あるいは壁との間にできた、ほんのわずかな「隙間」が、驚くほど大容量な収納スペースに生まれ変わるとしたら?

今回ご紹介するのは、そんな願いを叶える救世主、「幅30センチ、高さ160センチのスリムタイプ炊飯器ラック」です。これまでデッドスペースだと諦めていたわずか30cmの隙間を、キッチンの機能性を劇的に向上させる魔法のスペースに変える、驚きのアイデアと工夫が詰まった逸品。この記事を読み終える頃には、あなたのキッチンの悩みが、きっと希望に変わっているはずです。

商品コンセプト:縦の空間を制する者は、キッチンを制す

この収納庫の最大の魅力は、なんといってもその「スリムさ」と「高さ」にあります。幅は、わずか30cm。一般的なカラーボックスよりもスリムなこのサイズは、まさに日本のキッチンに生まれがちな「もったいない隙間」に吸い込まれるようにフィットします。

「でも、幅が30cmじゃ、たいして物が入らないのでは?」

そう思われるかもしれません。しかし、この収納庫の真価は、160cmという「高さ」を最大限に活用している点にあります。床面積を一切増やすことなく、縦方向へと収納力を伸ばす。これこそが、狭い空間を有効活用するための鉄則です。この収納庫は、その鉄則を完璧に体現しています。

食器、食品、そして置き場所に困る調理家電。それぞれに最適な指定席を用意することで、雑然としがちなキッチンアイテムを、まるでパズルのピースがはまるように、美しく、機能的に収めることができます。

さらに、この製品はシリーズ展開されており、高さの異なる4つのタイプが存在します。ご自宅のキッチンのレイアウトや、収納したい物に合わせてタイプを選んだり、複数を組み合わせたりすることで、まるで作り付けの家具のような、統一感のある理想的な収納システムを構築することも可能です。

機能性の徹底解剖:4つのエリアに隠された驚きの工夫

このスリムなボディには、開発者の「使う人の毎日を快適にしたい」という想いが込められた、細やかな工夫が満載です。上から下まで、4つのエリアに分けて、その驚くべき機能性を徹底的に見ていきましょう。

1.【上段】すりガラス扉の「見せる」と「隠す」収納

最上段にあるのは、中がうっすらと見える「すりガラス」の扉が付いた収納庫です。完全に中が見えてしまうクリアガラスでは生活感が出すぎてしまうし、かといって完全に隠してしまうと、どこに何があるか分からなくなったり、圧迫感が出たりします。

すりガラスは、その両方の問題を解決する絶妙な選択です。収納した食器や食品のシルエットを優しくぼかし、生活感を程よく隠しながらも、どこに何があるのかを把握できる。来客時に見られても恥ずかしくない、洗練された印象を与えてくれます。

中には可動式の棚板が付属しており、収納する物の高さに合わせて3.2cm間隔で調整が可能です。背の高いグラスから、お気に入りのコーヒーカップ、小皿のコレクションまで、無駄なスペースを作ることなく、効率的に収納できます。普段あまり使わないけれど、大切にしている食器たちの指定席としても最適です.

2.【中段】毎日の調理を劇的に変える「2段フルスライド家電棚」

キッチンで最も置き場所に困るアイテム、それは炊飯器や電気ポット、コーヒーメーカーといった調理家電ではないでしょうか。この収納庫の中段には、それらの家電を置くためのスペースが上下2段にわたって用意されています。そして、このスペースこそが、この商品の心臓部とも言える、最も革新的なエリアです。

驚くべきことに、この2段の棚は、どちらも「フルスライドレール」仕様。つまり、棚を奥まで、ほぼ完全に手前に引き出すことができるのです。

これがどれほど便利か、想像してみてください。

炊飯器のご飯をよそう時、もう屈んで窮屈な思いをする必要はありません。棚ごと手前にスッと引き出せば、楽な姿勢で蓋を開け、スムーズによそうことができます。電気ポットに水を入れる時も同様です。

さらに重要なのが「安全性」。炊飯や湯沸かしの際に発生する高温の蒸気は、家具にとっては大敵です。熱や湿気がこもると、家具の板が歪んだり、カビが発生したりする原因になります。スライド棚で家電を手前に引き出すことで、蒸気を家具の外にしっかりと逃がし、大切な家具を長持ちさせることができます。

この家電スペースの背面には、さらなる工夫が。合計1500Wまで対応可能な「2口コンセント」が設置されているのです。これにより、延長コードを引き回す必要がなくなり、見た目もすっきり。炊飯器とポットを同時に使うことも可能です。さらに、熱を逃がすための「空気穴(通気口)」も設けられており、熱対策も万全。まさに至れり尽くせりの設計です。

3.【下段】重い物こそ任せたい「大容量ワゴン式収納庫」

収納庫の最下段は、見た目以上の収納力を誇る、扉付きの大容量スペースです。特筆すべきは、その深さと高さ。なんと、2Lのペットボトルを立てたまま収納することができるのです。

特売で買いだめした水やお茶、お米のストック、みりんや醤油の一升瓶、出番の少ないホットプレートやカセットコンロなど、重くてかさばる物の収納にこれほど適した場所はありません。

そして、ここにも驚きの仕掛けが。この扉は、ただの開き戸ではありません。扉の下には「隠しキャスター」が取り付けられており、扉を開けると、収納庫全体がスルスルと手前に引き出せる「ワゴン式」になっているのです。

重いペットボトルを何本も入れた状態でも、キャスターがその重さをしっかりと支えてくれるため、指一本で驚くほど軽い力で開閉できます。奥に入れた物も一目瞭然で、出し入れが非常にスムーズ。これまで床に直置きしていた重い物をここに収めるだけで、キッチン全体の床がすっきりとし、掃除も格段にしやすくなります。

4.【天板】最後の1cmまで無駄にしない「ちょい置きスペース」

この収納庫は、最上部の天板スペースすらも無駄にはしません。両サイドと奥には、物が滑り落ちるのを防ぐための「こぼれ止め」がさりげなくデザインされています。

ここには、調理中によく使うスパイスの小瓶や、おしゃれなキャニスターに入れた砂糖や塩などを並べるのがおすすめです。サッと手に取りたい小物の定位置として活用することで、調理の効率がさらにアップします。

デザインとカラー:あなたのキッチンに調和する選択肢

これだけの高機能を持ちながら、デザインはあくまでシンプルでモダン。どんなキッチンにも自然に溶け込む懐の深さも魅力です。

本体全体を動かすためのキャスターも付いているため、模様替えや、普段は見えないラックの裏側を掃除したい時も、簡単に移動させることができます。

そして、選べる2つのカラーバリエーションが、あなたのキッチン作りをさらに楽しくしてくれます。

  • オールホワイト 清潔感があり、空間を明るく、広く見せてくれる万能カラー。どんなテイストのキッチンにもすっと馴染み、爽やかでクリーンな印象を与えてくれます。
  • ホワイトブラウン 本体のホワイトをベースに、扉の部分に深みのある木目調のブラウンを配色したツートーンカラー。キリッとしたモダンな雰囲気の中に、木の温かみが感じられるデザインです。空間のアクセントとして、キッチン全体をおしゃれに引き締めてくれます。

ご自宅のキッチンの雰囲気や、お手持ちの家具の色に合わせて、最適なカラーを選ぶ時間もまた、一つの楽しみとなるでしょう。

まとめ:諦めていた隙間が、最高の収納スペースに

ご紹介してきた「幅30センチ、高さ160センチのスリムタイプ炊飯器ラック」。

そのスリムな見た目からは想像もつかないほどの収納力と、使う人のことを第一に考え抜かれた機能性の数々を、感じていただけたでしょうか。

  • すりガラス扉で、生活感を隠しつつ、おしゃれに食器を収納。
  • 2段フルスライド棚と2口コンセントで、家電を安全かつ快適に。
  • キャスター付き大容量ワゴンで、重いストック品も楽々出し入れ。
  • 天板のちょい置きスペースで、調理効率をアップ。

この収納庫は、単に物をしまうための「箱」ではありません。キッチンのデッドスペースを価値ある空間に変え、日々の家事を楽にし、料理の時間をより楽しく、快適にするための「頼れるパートナー」です。

これまで「狭いから」と諦めていたキッチンの収納問題。もう一度、あなたのキッチを見渡してみてください。冷蔵庫の横、食器棚の隣に、希望の光となる「30cmの隙間」はありませんか?その場所こそが、あなたのキッチンライフを豊かに変える、最高のポテンシャルを秘めた場所なのかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次